![]() |
![]() |
|||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ひびのこと
2015/08/15
CATEGORY:ひびのこと
CATEGORY:ひびのこと
この夏は遠出せずに過ごしています。
リニューアルのため今月末で閉館予定のホテルオークラに、友人とレディースプランで宿泊してきました。
宿泊者の特権、夜のホテルを散策
建築デザインももちろんですが、インテリアの模様のデザインや色がひとつひとつ素敵でした。
階段踊り場のタイルも絶妙なかわいさとカラーリング
まるで船内のようなグラフィックデザイン
朝食は、プランについていたルームサービスのフレンチトースト。
たまごが染みわたっていて、まるでたまご焼きのような断面と食感でした。
フレッシュジュースやポット入りコーヒーまでいちいち美味しくて、カトラリーもシルバーでさすがホテルオークラのサービス!
昔は沖縄や広島、島根などよく旅行に行っていた3人ですが、ごはんやお茶はよくするもののいつも時間に限りがあるのが最近で、今回は子どもと一緒に遊んだり、夜遅くまでいろんな話をしたり、話しているうちにパリっとした気持ちのよいシーツと幸福感に包まれながら眠りに落ちました。
贅沢なホテル泊、心が満たされてこの夏リフレッシュになりました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

BEAMS planets 関西空港
2015/07/18
CATEGORY:ciito
CATEGORY:ciito

先日打合せがあり、大阪に日帰りで行ってきました。
けっこうタイトなスケジュールでしたが、知人に教えてもらった千とせで肉吸を食べ、打合せを終え、関西空港にあるBEAMS planetsさんまで駆け足で行ってきました。
難波から出ている南海電鉄で、空港の手前から海を渡る夕暮れがとても印象的でした。
開放的な店構えでとても見やすい素敵な空間でした。
ciitoは入口すぐに置いていただいて、お客様をお出迎えしておりました。
日暮れの空港は更にムーディーで、強行スケジュールでしたがお邪魔出来てよかったです。
他にも行きたいところ食べたいものがいっぱいでしたが、後ろ髪を引かれつつ蓬莱の豚まんはしっかり買い、夜の新幹線で駅弁を食べ、充実の1日でした。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

ILT インテリアライフスタイル展終了しました
2015/06/13
CATEGORY:ciito
CATEGORY:ciito

3日間にわたり開催されたインテリアライフスタイル展にお越しいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
またご一緒したいなと思っていた個人的にも好きな作家さん達と一緒に、アトリウムの素敵な空間に出展させていただきました。
無事終了することができ、まずはホッとしています。
いつもお世話になっているお取引様と久しぶりにお会いできたり、感度の高い全国や海外の方々にciitoを知っていただく機会になったり、また十数年ぶりの知り合いにと再会したり大変楽しく幸せな3日間でした。
どうもありがとうございました。
これからまた自分のペースで制作の日々が続きます。
引き続きciitoをどうぞ宜しくお願いいたします。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

お取り扱い店舗のご紹介
2015/06/02
CATEGORY:ciito
CATEGORY:ciito
ご縁が続きます。
"MADE IN JAPAN"製品に特化した、会員制デザイナーズECアプリ Andersにて、ciitoのお取り扱いがスタートしております。
こちらでは、これからの季節におすすめのOtsubukotsubu braceletのお取り扱いがございます。
インタビューしていただいた内容もご覧いただけますので、ぜひスマートフォンでアプリをダウンロードしてご覧下さい。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

しむらのいろ
2015/05/26
CATEGORY:ひびのこと
CATEGORY:ひびのこと
普段糸を使って制作していますが、いつか自分で糸の染めからやりたいなと思っていたところ、人間国宝の志村ふくみさんと志村洋子さんが作り出す「しむらのいろ」の糸染めのワークショップがあり、参加することができました(かなりの倍率の中当選したようです!)。
気持ちよく茂る新緑を窓越しに、玉ねぎと茜に染めるチームに分かれ、私は茜を染めました。
大きなボウルの中に、そよがせるようにゆらゆらと左右に揺らして染めていきます。
「動物(蚕)」「植物」「鉱物(媒染剤)」という自然のものによって染めることができます。
また、色を定着させる「媒染」という作業は、使う材料によって同じ染料でも仕上がりの色が変わるそうです。

玉ねぎは皮からイメージ出来る茶系の色と媒染剤を変えて緑味の色にも染まりました。
茜色とはなんとなくイメージは出来るけど、こんなにやさしくて綺麗な色なんですね。
ワークショップでは、洋子さんの染めることと生きることのお話や、糸を染めることによって全国から集まってきた参加者のご自分と染めや色とのお話が自然に広がり、充実した空間でした。
日本には「四十八茶百鼠」という言葉があって、日本人は48色の茶色と100色の鼠色という絶妙な色合いを見分けることができるそうです。(実際には100色以上名前があるようです)
自分に備わっている(かもしれない)その感覚を大事にして、今までよりももっと丁寧に丁寧に色選びをしていきたいなと思いました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
